栄養管理室
概要
栄養管理室では、さまざまな患者さんの病態にあわせた健康回復と治療効果の向上を目的に、医学的根拠に基づいた栄養管理を行っています。
病状や治療内容に応じた適切な栄養サポートを提供し、「栄養と食」について医療の一環として取り組んでいます。
資格
日本糖尿病療養指導士
栄養サポートチーム専門療法士
病態栄養専門管理栄養士
栄養管理室の主な業務内容
・患者食の提供と管理
・栄養評価と個別栄養管理
・栄養指導(個別・集団)
・周術期の栄養管理
・集中治療室の栄養管理
・チーム医療(栄養サポートチーム・褥瘡チームなど)
・糖尿病フェア参加
・各種講演会参加など
施設基準
入院時食事療養(Ⅰ)
栄養サポートチーム加算
早期栄養介入管理加算
周術期栄養管理実施加算
糖尿病透析予防指導管理料
慢性腎臓病透析予防指導管理料
特色・トピックス
【厨房 配膳車】
【化学療法食(きつねうどん】 【イベント食(お正月)】
・栄養評価と個別栄養管理
病棟担当の管理栄養士によって入院患者さんの栄養スクリーニングを行い、評価しています。入院期間中に必要であれば再評価を行い、食事の調整など適切なサポートをこころがけています。
・栄養指導(個別・集団)
入院/外来では、さまざまな病態にあわせた栄養指導を実施しています。
・栄養サポートチーム(NST)活動
専任の管理栄養士が中心となり、チームで患者さんの栄養サポートを行います。
・周術期の栄養管理
手術に備えて栄養状態を整え、術後は回復を促進するために、患者さん一人ひとりに応じた栄養管理を行います。
・集中治療室での栄養管理
重症患者の集中治療室への入室後、医師、看護師、薬剤師と連携して必要な栄養管理を実施しています。