1. トップページ
  2. 当院について
  3. 臨床研究管理室
  4. 臨床研究管理室

臨床研究管理室

概要

臨床研究管理室は、臨床研究(治験・臨床試験)を適正かつ積極的に実施する目的で 設立されました。 現在、病気の治療にはいろいろな「くすり」が使われています。「くすり」の開発や進歩によって、人類は大きな恩恵を受けることができるようになりましたが、まだ十分な治療ができない病気もあります。当院ではよい薬をより早く患者さんのもとに届けるために、患者さんの人権保護、安全の保持を図り信頼性のあるデータを出し、質の高い臨床研究を行うために常に患者さんに寄り添いながら行っています。

患者さんへ

製薬企業の方へ

治験事務局の流れ

治験審査委員会

治験審査委員会議事録

過去分の議事録

診療科治験実施可能疾患

製造販売後調査

現在実施中の治験

2025年1月現在

診療科 対象疾患 件数
皮膚科 尋常性乾癬 3件
小児乾癬 2件
乾癬性関節炎 2件
膿疱性乾癬・乾癬性紅皮症 2件

乾癬センター

(整形外科)

乾癬性関節炎 1件

循環器内科

心不全 1件

内分泌・代謝内科

成人成長ホルモン分泌不全症 1件

腎臓内科

慢性腎臓病 1件

リハビリテーション 科

リウマチ性多発筋痛症 (呼吸器・免疫内科と共同) 1件
体軸性脊椎関節炎(医師主導治験) 1件

血液・化学療法内科

急性骨髄球性白血病(医師主導治験) 1件

過去に実施した治験(2013年以降)

治験実施時の診療科名で記載しております

診療科 対象疾患
循環器内科 間歇性跛行を伴う閉塞性動脈硬化症、閉塞性動脈硬化症に伴う間歇性跛行、心房細動、駆出率低下を伴う心不全、冠動脈疾患を合併した慢性心不全

消化器内科

低用量アスピリン長期投与時の胃潰瘍又は十二指腸潰瘍

総合内科

糖尿病性末梢神経障害、喘息

総合内科

糖尿病・内分泌センター

高齢2型糖尿病、糖尿病性末梢神経障害性疼痛、腎機能低下を伴う糖尿病性末梢神経障害性疼痛、腎機能低下を伴う帯状疱疹後神経痛

内分泌・代謝内科

成人成長ホルモン分泌不全症

脳神経内科 

神経科・精神科

レビー小体型認知症(DLB)

神経・精神科

特発性レストレスレッグス症候群、せん妄予防

腎臓内科

顕微鏡的多発血管炎、腎性貧血を合併した保存期慢性腎臓病

小児科

小児成長ホルモン分泌不全性低身長症(GHD)       

皮膚科

尋常性乾癬、乾癬性関節炎、汎発型膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、掌蹠膿疱症、水疱性類天疱瘡

皮膚科                麻酔・緩和医療科

帯状疱疹後神経痛

麻酔・緩和医療科

慢性疼痛、がん疼痛、オピオイド非使用のがん疼痛、オピオイド誘発性の便秘症、オピオイド誘発性の便秘症を有する非がん性の慢性疼痛

麻酔・緩和医療科
整形外科

慢性疼痛

臨床研究について

スタッフ

臨床研究管理室長 岡部 太一(循環器内科部長)
治験薬管理者 薬剤部長
治験事務局 薬剤師1名
日本臨床薬理学会 認定CRC 谷口 真理子(看護師)、寺西 由加里(臨床検査技師)
CRC 看護師1名
事務職員 1名

連絡先

(公財)日本生命済生会日本生命病院 臨床研究管理室
〒550-0006 大阪市西区江之子島2-1-54
TEL  06-644-33-446(代表)
TEL  06-6443-3536 (直通)
FAX  06-6443-3552 (直通)