• 日本生命病院 産婦人科【公式】インスタグラム
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

文字サイズ選択

診療科・部門を探す

  1. トップページ
  2. 診療科・センター
  3. 小児科

小児科

概要

一般小児疾患全般にわたって対応しています。感染症を中心とした急性期疾患のほか、専門外来を設け、慢性疾患に対しても専門的な診療を行っています。午前の外来は主に一般診療とし、午後に専門外来(予約診療)を設けています。
健康な子どもたちも病気を抱えた子どもたちも、社会の中、学校、家庭の中で、身体的にも、精神的にも健やかに成長することを願い、育児に関する相談も含め、子どもたちの発育、発達を適切にサポートできる小児科を目指しています。

特色・トピックス

地域の先生方と連携をとり、病院小児科として急性期疾患の外来・入院診療に対応しています。また、以下の専門外来を午後に設け、慢性疾患の診療をしています。

    1. 神経・発達・代謝
      運動発達の遅れ、言語発達の遅れ、こだわり、多動などの特性による問題等、発達に関する問題に対して、小児神経筋疾患、代謝疾患、神経発達症など多角的な視点から検討します。てんかん、運動の異常など、小児神経疾患全般に対応します。
      先天性代謝異常症に対しての診断、酵素補充療法を含む多様な治療に対応しています。
      臨床心理士による心理検査も必要に応じて行っています。
    2. 発育・栄養・内分泌
      乳幼児期の栄養の問題、消化器症状(下痢、便秘、嘔吐など)、身体発育(低身長、肥満など)、思春期発来の問題などに対して精査の上、生活指導、内科的治療等対応します。
      内分泌疾患に関しては各種負荷テストなどの検査も行います。
    3. アレルギー
      喘息、アレルギー性鼻炎では内服・吸入療法に加えアレルゲン免疫療法(ダニ・スギ)も行っています。乳児湿疹やアトピー性皮膚炎ではスキンケア指導、食物アレルギーでは必要な方には食物経口負荷試験をし、加工品の摂取の進め方やアレルギー症状が出た時の対処法についてご説明しています。エピペン導入もしています。
    4. 乳児フォロウアップ外来
      主として当院出生の児に対して、発育、発達に関して、育児の相談、指導も含めきめ細かくフォロウアップしています。
      また、適応のある児に対して、RSウイルス感染の重症化を予防するパリピズマブ(シナジス)接種も行っています。
    5. 予防接種外来
      アレルギーなど基礎疾患のある児に対しても可能と判断すれば対応しています。

【予防接種の予約方法】

毎週火曜日 13:30~15:00に実施しています。
前週の金曜日12時までに、事前予約が必要です。予約センターにて予約をお願いします。
電 話:06-6443-3548(予約センター直通)

  ※月曜日、また午前中は大変混みあいますので、つながらない場合は、
  お時間、曜日を変えておかけ直しいただきますようお願いします。
受付時間:9:00~16:00(月~金)

主な対象疾患

感染症全般
神経・筋疾患
てんかん、熱性けいれん、筋疾患、代謝性神経変性疾患など小児神経疾患全般
神経発達症
知的発達障害、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症
先天性代謝異常症
内分泌疾患
低身長症、甲状腺疾患、思春期早発症など小児内分泌疾患全般
消化器疾患・肝疾患
慢性便秘症、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)、
消化管潰瘍(ピロリ菌除菌治療)、過敏性腸症候群、消化管アレルギー、脂肪肝など
アレルギー疾患
気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、花粉症、アレルギー性鼻炎など
血液疾患
鉄欠乏性貧血、特発性血小板減少性紫斑病など(悪性腫瘍を除く)
腎疾患
血尿・蛋白尿、急性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群など
その他
川崎病、起立性調節障害、頭痛、夜尿症など

保護者の方へ

お子様の運動、言葉などの発達の遅れ、園や学校での行動の気になる点、けいれん、運動機能などの問題、そのほか、身長の伸び(低身長、急激な伸び)、体重の増加(肥満)・減少(やせ)、思春期の開始の時期など発育の心配ごと、嘔吐、慢性的な便秘、下痢、腹痛、各種アレルギーの症状、また日常で問題となる、疲れやすさ、頭痛、夜尿なども専門的な対応が可能です。なんでもご相談ください。かかりつけの先生からご紹介、ご予約い ただくと、スムーズに受診できます。

入院患者の主な疾病

2024年1月~12月(12ヵ月間)
疾患名(新生児)
新生児の呼吸窮<促>迫 33件
妊娠期間短縮および低出産体重に関連する障害、他に分類されないもの 21件
その他および詳細不明の原因による新生児黄疸 13件
周産期に発生したその他の呼吸器疾患 10件
胎児および新生児に特異的な一過性糖質代謝障害 5件
周産期に特異的なその他の感染症 4件
新生児の哺乳上の問題 4件
疾患名(新生児除く)
肺炎 136件
有害作用,他に分類されないもの 32件
急性気管支炎 26件
喘息 19件
急性細気管支炎 18件
下垂体疾患(下垂体機能低下症、クッシング病、先端巨大症など) 16件
全身性結合組織疾患 12件