1. トップページ
  2. 診療科・センター
  3. 放射線診断・IVR科

放射線診断・IVR科

概要

放射線診療科は他の診療科と異なり、外来や入院病棟はありません。                             院内の各診療科、地域診療機関の依頼紹介を受けて各種画像検査とその診断を実施しています。また、院内の各科と連携してIVR(画像下に穿刺針やカテーテルを操って行う治療)も行っています。

特色・トピックス

当院の主な画像検査機器
 一般撮影装置2台、320列CT装置2台、MRI装置2台(3T、1.5T)、アンギオ装置2台、ガンマカメラ、PET/CT装置、乳房撮影装置、X線テレビ装置2台、骨塩定量検査装置、結石破砕装置など
 CT・MRIがそれぞれ2台体制で、比較的スムーズな検査予約が可能となりました。320列CT装置は冠動脈撮影時に高心拍や不整脈にあまり影響を受けずに撮影可能です。循環器内科との連携で心臓MRIやMRI対応ペースメーカー植込み患者の検査に対応しています。単純X線、マンモグラフィー、消化管造影、排泄性尿路造影、血管造影などはほとんどの装置がFPDやDRを使用しており、医療被曝の軽減につながっています。各種シンチグラフィーやFDG-PET/CTについては専門医を招聘して診療にあたっています。
3名の放射線診断専門医(常勤)が、各診療科の医師、放射線技師との連絡を密にとることで、適時適切な部位や方法、撮像プロトコールなどを決定します。大阪大学ならびに大阪市立大学の専門医(非常勤)の支援を得て、質の高い画像診断を実践しています。そして画像読影レポートはできるだけ早期に、適切に返却できるようスタッフが協力して作成しています。

主な検査と治療

各種画像検査
単純X線診断、CT、MRI、乳房撮影、排泄性尿路造影、骨塩定量、血管造影など
核医学検査
骨・腫瘍・脳血流・甲状腺・肺血流・肺換気・腎など各種シンチグラフィー・FDG-PET/CT
IVR(画像下治療)
血管系
TACE/TAI(肝細胞癌)、TAE(喀血、消化管出血、産科出血、子宮筋腫、脾破裂など)、静脈採血(副腎腫瘍・膵ラ氏島腫瘍)など
非血管系
穿刺・ドレナージ(嚢胞、膿瘍)、US/CT/透視下生検(腫瘤)など

検査数実績

2023年1月~12月(12ヵ月間)
胸部一般撮影 1,562件
CT 17,743件
MRI 7,059件
PET/CT 471件
SPECT 620件
血管造影・IVR 25件