1. トップページ
  2. 診療科・センター
  3. 神経科・精神科

神経科・精神科

神経科・精神科は、他医療機関からの紹介の方で、地域医療総合窓口で事前予約の患者さんのみとなります。

概要

認知症:本邦を代表する専門医によるご指導を頂き、各科協働のもと診療します。
大阪大学の森悦郎教授に外来診療を行って頂いており、先生のご指導を受け脳機能センターとして、脳神経外科・脳神経内科と協働しつつ、脳画像・脳波・神経心理学的検査を行い、認知症の原因となっている神経疾患の正確な診断を前提に診療しています。また老年期うつ病・発達障害など精神疾患の鑑別、心理行動面の管理を行って、さらに認知症の経過に強く影響する生活習慣病の管理については先生方・当院内科と連携します。こうして最良のアウトカムを目指しています。
軽症精神障害(Common Mental Disease, CMD):心理教育的側面を重視します。
精神科の治療では、薬物療法以外に、患者ご本人・こ家族の対処能力を引き出す心理教育が大切と考えております。また行動化がなく、かつある程度ADLが自立した症例の入院治療も行っています。
産業精神医学:診察場面と職場をつなぐ総合的な方針を模索します。
当院の予防医学センターと随時連携し、勤労者職場のメンタルヘルスに対応されます企業の人事・保健担当者の方々、主治医・産業医の先生方への相談業務を行っています。

特色・トピックス

  • 脳波
  • 1.5T、3T、MRI
  • 睡眠時パルスオキシメトリ
  • 簡易睡眠ポリグラフィ(状況により関連施設への紹介連携)
  • SPECT等機能画像を援用した認知症診断
  • 各種心理検査(知能、性格、認知機能)

主な対象疾患

認知症、うつ病・パニック障害などうつ病圏、全般性不安障害など神経症圏、適応障害などストレス関連疾患(職場メンタルヘルス問題を含む)、慢性疲労・疼痛性障害など身体表現性障害、てんかん、軽症の双極性障害・統合失調症圏、リエゾン精神医療および緩和ケアの対象疾患

主な検査と治療

画像診断では、現在のMRIアプリケーション、SPECT、DATscan、心筋MIBGなどに加えて、新病院では3Tの高解像度MRIが稼働しています。アルツハイマー病へのアミロイドPETが本格稼働開始しました。
脳波を用いた認知症の補助診断手法を、当科の青木保典がオリジナルに開発しています。

入院患者の主な疾病

2023年1月~12月(12ヵ月間)
うつ病エピソード 43件
身体表現性障害 9件
双極性感情障害<躁うつ病> 4件
解離性[転換性]障害 3件
重度ストレスへの反応および適応障害 3件
てんかん 3件
その他の体液、電解質および酸塩基平衡障害 2件
その他の神経症性障害 2件
統合失調症 2件
その他の不安障害 2件